
オランダにはたくさんの美術館があり、その中でも人気が高いのが「マウリッツハイス美術館」「アムステルダム国立美術館」「ファン・ゴッホ美術館」です。
もう「夜警」も「真珠の耳飾りの少女」も「ひまわり」も見たよと言われる方に、アムステルダム近郊のおすすめ美術館を紹介します。
アムステルダム市立美術館(Stedelijk Museum Amsterdam)
アムステルダム国立美術館やゴッホ美術館と同じミュージアム広場にあります。
過去に雨漏りで所蔵作品を濡らしたことがあり、建て替えをおこなってからは、広く見やすい美術館になっています。建物の形状から「バスタブ」の愛称で呼ばれています。
アムステルダム市立美術館 公式サイト >>
開館時間
10:00~19:00(金曜日 10:00~21:00)
休館日
年中無休
チケット料金
大人 22.50ユーロ
18歳以下 無料
ミュージアムカード 無料
アムステルダム市立美術館チケットを GetYourGuide で購入する(24時間前までキャンセル無料)
オーディオガイド
無料(英語・オランダ語)
ミュージアムショップはチケットなしで利用可能です
アクセス
アムステルダム中央駅からトラム(2番・5番)「Van Baerlestraat駅」下車
所蔵作品
ゴッホ「モンマルトルの野菜畑」
モンドリアン「風車」
ピカソ「ヘッド」
セザンヌ「ピッチャーとボトル3本」


Moco美術館(Moco Museum)
2016年に開館した現代アート専門の美術館で、ゴッホ美術館の隣に位置しています。
MOCOガーデンと呼ばれる庭にも彫刻作品などが展示されています。
Moco美術館 公式サイト >>
開館時間
9:00~19:00
9:00~20:00(金曜日・土曜日)
休館日
年中無料
チケット料金
大人 19.95~22.95ユーロ
こども(7~17歳) 17.95~18.95ユーロ
6歳以下 無料
予約時間帯により料金が異なり、朝夕(9:00~10:15 / 18:15~19:15)が安くなっています。
アクセス
アムステルダム中央駅からトラム(2番・5番)「Museumplein」駅下車
所蔵作品
バンクシー、アンディー・ウォーホル、ロイ・リキテンシュタイン、バスキアなどの作品とともに、草間彌生さんや村上隆さんの作品もあります。
フランス・ハルス美術館(FransHals Museum)
フランス・ハルス美術館は「 Hal 」「 Hof 」の2つあり、聖バーフォ教会の隣にある「 Hal 」は別館で、フランス・ハルスの肖像画などの絵画の展示は「 Hof 」にあります。
「 Hof 」は、Groot Heiligland の細い道に入り口があります。
養老院だった建物を改修して孤児院に、そして美術館になっており、温かみのある素敵な中庭もあります。
フランス・ハルス美術館 公式サイト >>
開館時間
11:00~17:00
休館日
月曜日
チケット料金
大人 17.50ユーロ
19~24歳 9ユーロ
18歳以下 無料
ミュージアムカード 無料
オーディオガイド
無料(オランダ語・英語・フランス語・ドイツ語)
フランス・ハルス美術館 入場券を GetYourGuideで購入する(24時間前までキャンセル無料)
アクセス
アムステルダム中央駅からオランダ鉄道(InterCity または Surinter)で「Haarlem」駅まで行き、そこからバス(3番)で「Frans Halsmuseum」バス停まで行けばすぐです。
Haarlem駅から1.8キロなので、歩いて行くこともできます。
所蔵作品
フランス・ハルス「聖エイドリアン民兵隊の役員の宴会」「聖ゲオルギウス市民警備隊士官の宴会」
ヤン・マンデイン「聖アントニウスの誘惑」
クラースゾーン・ヘッダ「静物」
ヤン・ブリューゲル(子)「チューリップマニアの風刺」
ドールハウスもお見逃しなく!


ハーグ市立美術館(Kunstmuseum Den Haag)
ハーグ市立美術館は、オランダの画家ピエト・モンドリアンの作品がたくさん展示されています。
また、白と青のコントラストがきれいなデルフト焼きの展示もあります。
ハーグ市立美術館 公式サイト >>
開館時間
10:00~17:00
休館日
月曜日
チケット料金
大人 20ユーロ(6/9まで25ユーロ)
18歳以下 無料
ミュージアムカード 無料(6/9まで5ユーロ)
アクセス
ハーグ中央駅から少し歩いてトラム「Den Haag, Nieuwe Haven」駅(24番、28番)から「’s-Gravenhage, Kunstmuseum」駅下車
所蔵作品
ピエト・モンドリアン「勝利のヴギ・ウギ」「夕方の風車」
ゴッホ「自画像」「アルルの庭」
エゴン・シーレ「画家の妻」
マックス・ベックマン「小さなカフェ、回転ドア」
オスカー・ココシュカ「大きな亀」
パブロ・ピカソ「マスタード・ポットと女」


エッシャー美術館(Escher in Het Palece)
ハーグにあるエッシャー美術館は、オランダ王妃の冬の宮殿であった建物が美術館になっています。
だまし絵が有名なエッシャーですが、トリックアートだけではありません。
エッシャー美術館 公式サイト >>
開館時間
11:00~17:00
休館日
月曜日
チケット料金
大人 13.50ユーロ
こども(13~17歳) 10.50ユーロ
こども(7~12歳) 7.50ユーロ
6歳以下 無料
エッシャー美術館 チケットを GetYourGuideで購入する(24時間前までキャンセル無料)
アクセス
ハーグ中央駅からトラム(15番・17番)「Korte Voorhout」駅下車
ハーフHS駅からトラム(15番・17番)「Korte Voorhout」駅、トラム(1番)「Kneuterdijk」駅下車
所蔵作品
「上昇と下降」「滝」アレだなとすぐに思い浮かべることができる作品があります。
クレラー・ミュラー美術館(Kroller-Muller Museum)
その名と通り、クレラー・ミュラー夫妻のコレクションの美術館です。
ゴッホの作品のコレクターでもあり、87点もの絵画が所蔵されています。
デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園の中に美術館があるため、公園の入場料も必要となります。
クレラー・ミュラー美術館 公式サイト >>
開館時間
10:00~17:00
休館日
月曜日、1月1日
チケット料金
国立公園入場料+美術館入場料になります。
大人 26.90ユーロ
こども(13~18歳) 20.15ユーロ
こども(6~12歳) 6.70ユーロ
ミュージアムパス 13.40ユーロ
ミュージアムパス(こども) 6.70ユーロ
オーディオガイド
2.50ユーロ(日本語対応)
ツアーガイド
95ユーロ(リクエストで日本語対応)
所要時間は1時間
クレラー・ミュラー美術館 入場券を GetYourGuideで購入する(24時間前までキャンセル無料)
アクセス
アムステルダム中央駅から「Intercity」で、エーデ=ヴァーヘニンゲン駅(Ede-Wageningen)へ行き、駅前のバス停からバス(108番)で、オッテルロー(Otterlo, Rotonde)まで行き、そこで、バス(106番)で、De Hoge Veluwe, Kroller Muller Museumまで行きます。
106番のバスは、バスのときとワゴンのときがあります。
(観光シーズンはバスで、そうでもないときはワゴンなのかな)
バスのまま国立公園に入っていくので、国立公園の入場券が必要です。
公園入口で一旦下車してチケット販売所で購入することもできますが、乗客が多いとチケットを購入後バスに戻ろうとしたらバスが出発してて置いてきぼりにされるなんて話もあるようなので、事前購入しておくと確認のために乗車する係員さんに提示するだけでOKです。
所蔵作品
ゴッホ「夜のカフェテラス」「郵便夫ジョゼフ・ルーラン」「ルーラン夫人ゆりかごを揺らす女」「種をまく人」「糸杉と星の見える道」「アルルの跳ね橋」「レストランの内部」
スーラ「シャユ踊り」


アムステルダムのおすすめ美術館 まとめ
超人気の「アムステルダム国立美術館」「ファン・ゴッホ美術館」「マウリッツハイス美術館」は、最初に訪問されると思いますが、その他にもたくさんの魅力的な美術館がたくさんあります。
アムステルダムから日帰りで行くことができる「おすすめの美術館」です。
個人的に好きな作品があるところを選びました。
参考になれば幸いです。
詳しくは こちら >>
コメント