記事内に広告が含まれています

オランダ美術館巡りに便利な「ミュージアムカード 」

オランダ ミュージアムカード

オランダには、数多くの美術館や博物館があります。

美術館や博物館などに無料または割引で入場できるMuseumkaart(ミュージアムカード)の購入方法や使い方などをまとめてます。

\ 相談無料!ツアーを自由にアレンジ /


トラベル・スタンダード・ジャパン

ミュージアムカードの基本情報

Museumkaart(ミュージアムカード)は、オランダの美術館や博物館などに、無料または割引で入場できるカードです。

ミュージアムカードは、本登録カードと仮登録カードがあり、本登録カードはオランダに住所のある方のみが登録できるので、旅行者は仮登録カード(temporary Museumkaart)になります。

利用可能施設は約500館で、旅行者が利用できる仮登録カードは、5回利用できます。
(本登録カードは、利用回数無制限で利用できます)

ミュージアムカード料金

大人 75ユーロ
18歳未満 39ユーロ

ミュージアムカードの購入場所

  • アムステルダム国立美術館
  • アムステルダム市立美術館
  • ゴッホ美術館
  • マウリッツハイス美術館
  • フランスハルス美術館
  • アンネフランクの家
  • 新教会 など

残念ながら、空港や駅では購入することができません。

カードを購入した施設が、最初の利用にカウント されます。
利用しない施設でカード購入すると残り4回しか利用できなくなるので、注意してください。

ミュージアムカードの主な利用可能施設

  • アムステルダム国立美術館 25ユーロ
  • アムステルダム市立美術館 22.50ユーロ
  • ゴッホ美術館 24ユーロ
  • レンブラントハウス美術館 21.50ユーロ
  • マウリッツハイス美術館 20ユーロ
  • ハーグ市立美術館 20ユーロ
  • フランスハルス美術館 17.50ユーロ
  • アンネ・フランクの家 16ユーロ

その他、利用可能施設は 公式サイト で確認してください。

ミュージアムカードの有効期限

仮カードの有効期限は、31日間
購入施設が最初の利用施設となるので、購入日=使用開始です。

※ 旅行者用の仮カードは、事前のネット購入はできません。

ミュージアムカードの使用方法

入場時にミュージアムカードを提示すればOK!
バーコードを読み取ってもらうと入館できます。簡単ですね。

めぐる
めぐる

コスパが良くて、旅行中24時間日本語サポートで安心
相談無料! ツアーアレンジOK
まずは、お問い合わせしてみてね


アムステルダム旅行 / オランダ旅行

ミュージアムカードはお得なのか?

ミュージアムカード料金は 75ユーロ
例えば、下記施設を利用すると合計 105ユーロ となりお得ですね。

  • アムステルダム国立美術館(25ユーロ)
  • ゴッホ美術館(24ユーロ)
  • マウリッツハイス美術館(20ユーロ)
  • ハーグ市立美術館(20ユーロ)
  • アンネ・フランクの家(16ユーロ)

料金によりますが、4ヶ所以上の利用ならお得になるでしょう。
有効期限も31日間と長いので、旅行の計画も立てやすく利用しやすいです。

※ 同じ施設の複数回利用も可能 ※
アムステルダム国立美術館×3回、ゴッホ美術館×2回、こんな使い方もできます。

ミュージアムカード利用でも予約が必要?

ミュージアムカードを提示すれば無料になる施設も、事前予約が必要な施設があります。
訪問施設が予約制の場合は、別途予約が必要になると思ってください。

予約が必要な施設

  • アムステルダム国立美術館
  • ゴッホ美術館
  • マウリッツハイス美術館
  • アンネ・フランクの家

旅行計画時に各公式サイトで、確認してくださいね。

ミュージアムカード まとめ

オランダのミュージアムカードは、旅行者がお得に美術館などに入館できるカードです。

大きな美術館などの窓口で購入することができ、対象施設を5か所巡ることができます。
有効期限が31日間と長いので、急いで回らなければと焦る必要がありません。

また、同じ施設を複数回利用可能なので、ゆっくり見学したい美術館を2日連続を訪れることができます。

めぐる
めぐる

オランダ在住者だけが本登録でき、本当にうらやましいです。
チケット料金同じ、1年間有効、利用し放題!
持ってたら、美術館に入り浸りそうです(笑)

\ 相談無料!自由にツアーがアレンジできます /


詳しくは こちら >>

コメント