記事内に広告が含まれています

アムステルダム国立美術館 基本情報・予約方法・見どころ作品

アムステルダム国立美術館

アムステルダム国立美術館は、レンブラント「夜警」、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」、ゴッホの「自画像」などを所蔵していることで知られています。

膨大な展示品の全てを鑑賞するには、1日では時間が足りないので、効率よく見て回るために事前に見たい作品をピックアップしておくといいでしょう。

アムステルダム国立美術館の基本情報、チケット購入方法、アクセス、見どころ作品などをご紹介します。

\ 相談無料!ツアーアレンジができる /


詳しくは こちら >>

アムステルダム国立美術館 基本情報

アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum Amsterdam)は、オランダを代表する美術館でオランダではRijksmuseum(ライクスミュージアム・国立美術館) と呼ばれています。

8,000点以上の芸術作品が展示されており、特にオランダ黄金時代のコレクションが充実しています。

アムステルダム国立美術館 開館時間

9:00~17:00

休館日

年中無休

チケット料金

大人 25ユーロ
子供(18歳以下) 無料
Museum Card など 無料
※ Museum Cardの提示で入場料は無料になりますが、予約(無料)は必要です。
予約がないとチケット売り場まで辿り着けません。購入後すぐに有効になります。

Museum Card について
大人 75ユーロ / こども 39ユーロ
オランダの500以上の美術館や博物館などが無料(一部割引)になる年間パスポート。
窓口購入時は仮カード状態で、公式サイトに登録すると自宅に本カードが届くシステムになっており、本カード登録には顔写真と「オランダの住所」が必要となります。
旅行者は仮カードの状態で利用可能で、有効期限は31日間、利用回数は5回です。
<利用可能施設>
アムステルダム国立美術館 25ユーロ
ゴッホ美術館 32.50ユーロ
マウリッツハイス美術館 20ユーロ
アムステルダム市立美術館 22.50ユーロ
ハーグ市立美術館 20ユーロ
アンネ・フランクの家 16ユーロ
レンブラントの家 21.50ユーロ

所要時間

アムステルダム国立美術館は、とても広く展示作品も多いので全てを鑑賞するには時間がかかります。

有名作品を見てオーディオガイドを聞くだけで2時間ほどかかりますので、公式サイトで見たい作品と展示部屋を確認しておくといいでしょう。

公式サイト コレクション >>

撮影について

フラッシュや三脚を使用しなければ、撮影OKです。

その他 施設案内

クローク・ロッカー
クロークは預け時は空いていても、受け取り時に混雑することがあるので、コインロッカーの方が出し入れは簡単です。
ロッカーはコイン返却方式、利用時に50セント必要ですが取り出し時に返却されます。
スーツケースなどの大きなサイズは、預けることができません。

カフェ
「THE CAFÉ」は、テーブルにあるQRコードを読み取ると、画像付きのメニューが表示されて注文→決済までスマホで完了です。
もちろん、紙のメニューで店員さんに注文することもできますが、こちらは画像がないです。

ランチや飲み物、スイーツなどがあります。アップルタルトが美味しかったです。

ショップ
カフェの下がショップになっています。

カフェ、ショップは営業時間18時まで、美術館閉館17時からは入場券なしで利用可能です。

オーディオガイド
公式サイトの無料アプリ(日本語対応)があります。

ツアーは14種類あり、興味のあるツアーを選ぶことができます。
どれを見たらいいのかわからない方は、おすすめ作品が集めてある「ハイライトツアー」がいいでしょう。
ツアールートに従って進めばいいので、広い館内で迷うこともありません。

作品には番号が振ってあり、その番号を入力するとその作品の説明を聞くことができます。
また、作品だけでなく建物の説明ガイドもあります。

事前にダウンロードすることができるので、チェックしておくといいですね。

チケットの予約方法

アムステルダム国立美術館は、必ずオンラインでの事前予約が必要です。

※ Museum Card 保持(または、アムステルダム国立美術館で購入する場合)の場合も予約が必要です。

1.アムステルダム国立美術館 公式サイト オンライン予約
 公式サイト(サイトは日本語ですが、チケット購入画面は日本語対応していません)

2.GetYourGuide オンライン予約 (チケット手配)
 日本語サイト アムステルダム国立美術館入場券 >>

めぐる
めぐる

公式サイトで売切れでも、GetYourGuide で販売されていることがあるよ。

アムステルダム国立美術館 公式サイト オンライン予約

アムステルダム国立美術館 公式サイト >>

言語選択に日本語がありますが、チケット申し込み画面は日本語対応していません。

1.チケットを選択

  • Entrance adult / 大人
  • Entrance ages 18 and under / こども(18歳以下)
  • Entrance Netherlands Museum Pass / Museum Card をお持ちの方

2.チケットの種類を選択

  • Museum entrance / 美術館 入場券
  • Entrance + 〇〇 / 入場券 + 〇〇企画展
  • Entrance + Guided Tour / 入場券 + ガイドツアー(英語)

3.訪問日時を選択

4.オプション

  • Multimedia guide for your visit / オーディオガイド
    ※ 無料アプリと同じなので、必要ありません
  • Family Quest general collection (per player) / ファミリー向けゲーム

5.寄付(Donate)

€ 2.50 / € 5.00 / € 7.50 / € 10.00 / € 0.00(寄付なし)

6.個人情報を入力

名前 / メールアドレス / 国

※ 入力したメールアドレスにチケットが届くので、必ず届くメールアドレスを入力してください。

利用規約にチェックをいれてください。

7.支払い

クレジットカード(カード番号・有効期限・セキュルティーコード)

お支払いが完了すると、チケットのダウンロードが出来る画面になります。
入力したメールアドレスにもチケット付きのメールが届きます。

入場時にスマホ画面のチケット提示でOKですが、念のために印刷しておくと安心です。

GetYourGuide オンライン予約

GetYourGuide は、日本語サイトで安心して利用できます。
アムステルダム国立美術館 入場券 >>

訪問日時を選択して、「今すぐ予約」「カートに入れる」をクリックして予約します。

「今すぐ予約」→「オプションを選択する」
アカウントがある場合はメールアドレスを入力、ない場合はゲストとして続行でOK
※ ゲストでも予約はできますが、モバイルバウチャーの利用などができません。

「カートに入れる」→カートに入れて30分間、予約が確保されます。
30分以内に支払いを完了しない場合、カートから削除した場合はキャンセルとなります。

上部右にある「カート」を見れば、現在予約しているツアーが表示されます。

※寄付の画面がでますので、寄付したい場合は(+追加)をしたくない場合は「次へ」

お客様情報の入力
・氏名(ローマ字)
・メールアドレス
・国(日本の国際番号「81」を選択)
・携帯電話(携帯番号の最初の「0」を取ります)
 例)080-1234-5555 → 80-1234-5555

お支払い情報の入力
・PayPal
・クレジットカードまたはデビットカード
・Google Pay

「クレジットカード」選択の場合
・カードの名前(名前と名字の間は半角空ける)
・カード番号
・有効期限
・セキュリティコード(カード裏面の3桁の数字)

予約完了メール
予約時に登録したメールアドレスに「予約完了メール」が届きます。
メール内の「予約を管理」で予約内容を確認できるページが表示されます。
【モバイルバウチャー】 アプリをダウンロードで電子チケット表示
【印刷用バウチャー】 PDFをダウンロード

\ 相談無料!ワンランク上の自分旅行が実現 /


詳しくは こちら >>

アムステルダム国立美術へのアクセス

アムステルダム中央駅から2.5㎞の場所に位置しており、王宮、ダム広場、シンゲルの花市場などを観光しながら35分くらいで歩くことができます。

トラムの場合は「Rijksmuseum」(2.5.12番)もしくは「Museumplein」(1.7.19番)で下車すると美術館が見えます。
メトロの場合はM52番線「Vijzelgracht」下車徒歩7分くらいです。

アムステルダム国立美術館 見どころ作品

レンブラント・ファン・レイン「夜警」

レンブラント・ファン・レイン「夜警」

「夜警」は、夜のシーンで暗いと思われていたけど、表面のニスが変色して茶色くなったもので、実は昼の情景だったという話はよく知られています。

絵画には描かれた当初から題名があるものは少なかったようで、後世に識別のために題名(タイトル)を付けられたりしています。また、原題をそのまま和訳してあるもの、通称が用いられるものがあります。

この作品は、アムステルダム市役所の移された際に、部屋に納まるように上下左右が切断されていますが、2019年からの修復で、復元されています。

レンブラント・ファン・レイン「アムステルダム織物商組合の見本調査官たち」

レンブラント・ファン・レイン「アムステルダム織物商組合の見本調査官たち」

この集団肖像画は高い場所に掛けられることを考えて、下から見上げるといい感じになるように描かれています。

ヨハネス・フェルメール「牛乳をそそぐ女」

ヨハネス・フェルメール「牛乳をそそぐ女」

フェルメール作品の中で「真珠の耳飾りの少女」と共に有名な作品が「牛乳を注ぐ女」です。

高価なラピスラズリを原料とする青色が鮮やかで目を惹きます。
床との接地面にはデルフトのタイルが嵌め込まれており、タイルにはキューピッドなどの装飾画が施されてます。
窓ガラスの一部が割れており、そこから入る光が木枠に描かれています。

アムステルダム国立美術館 フェルメール作品

訪問時「恋文」は貸し出し中で「小路」「牛乳をそそぐ女」「手紙を読む女性」が展示されてました。
現在は、名誉の間(Gallery of Honour)に4作品が並べてあります。

フィンセント・ファン・ゴッホ「自画像」

ゴッホ 自画像

ゴッホはだくさんの自画像を残しており、この作品は帽子を被って厚いコートを着ています。

ヤン・ステーン「陽気な家族」

ヤン・ステーン「陽気な家族」

陽気な家族が、飲んで歌って笑って騒いでる様子。
床にはスプーンやお皿などの食器が散乱しており、この騒ぎが尋常でないことを物語っています。

暖炉に下がっている紙には「大人が歌うように、若者は笛を吹く」と書かれており、親が悪い見本を示すと子どもも真似をするという教訓です。

ヤン・アセリン「威嚇する白鳥」

ヤン・アセリン「威嚇する白鳥」

白鳥は原寸大に近い大きさで描かれています。
左下にいる犬から巣を守ろうと奮闘しているシーンです。
よ~く見ると白鳥の足の間、犬の頭の上、卵の上に言葉が書き込まれています。

レンブラント・ファン・レイン「マリア・トリップの肖像」

レンブラント「マリア・トリップの肖像」

レースの繊細さがすごいです!

レンブラント・ファン・レイン「トビトとアンナと子山羊」

レンブラント「トビトとアンナと子山羊」

老夫婦の顔や山羊の毛並みがすごい!!

レンブラント・ファン・レイン「ユダヤ人の花嫁(イサクとりベア)」

レンブラント「ユダヤ人の花嫁(イサクとリベア)」

二人がお互いを思い合ってる感じが伝わってくる作品で、ゴッホが「感動した」と言った作品です。

めぐる
めぐる

コスパが良くて、旅行中24時間日本語サポートで安心
相談無料! ツアーアレンジOK
まずは、お問い合わせしてみてね


アムステルダム旅行 / オランダ旅行

アムステルダム国立美術館 まとめ

アムステルダム国立美術館は、アムステルダムにあるオランダを代表する美術館です。
所蔵作品がとても多いので、事前に見たい作品を決めておくといいでしょう。
無料アプリの「ハイライトツアー」は、有名作品を効率よく回れるようになっています。

ミュージアム広場には、アムステルダム国立美術館の他に「ゴッホ美術館」「アムステルダム市立美術館」「Moco Museum」「ダイヤモンド博物館」などがあります。

参考になれば幸いです。

\ 相談無料!ツアーアレンジ自由 /


トラベル・スタンダード・ジャパン

コメント